子どもが3人いたら、車はミニバン?
ミニバンはあまり好みではなくて。でもまだ子ども3人ともチャイルドシート着用だし。
そんな方のために、家族5人で5人乗りSUV車に乗っている我が家の車事情をご紹介します。
スポンサーリンク
5人家族で5人乗りSUV車はどう座る?
5人家族で5人乗りのSUV車に乗るなら、誰がどのシートに座るのが1番快適なのでしょうか。
我が家の場合、
3人目の子どもが生まれたときの上2人の年齢は、5歳、3歳でした。
正確には誕生日の前後の関係があるので、4歳、2歳でしたが、5歳と3歳の学年でした。
生まれたばかりの子どもはもちろんチャイルドシート着用ですが、
1番上はブースターシート、
2人目はジュニアシートという状況でした。
大人2人+チャイルドシート+ジュニアシート+ブースターシート
これは5人乗りのSUV車では無理だろうとも考え、ミニバンに乗り換えることも検討したのですが、
ダンナがミニバンがあまり好みではなく、
なんとか5人乗りSUV車で全員が乗れないかと考えてみました。
基本的に、チャイルドシートは後部座席に設置するとされているし、
子ども3人を全員後部座席に乗せたい。
でも、チャイルドシートとジュニアシートを両サイドに乗せると、真ん中は乗りにくいし、狭くなってしまう。
なら、ジュニアシートを後部座席の真ん中に設置しよう!
というわけで、チャイルドシートを端に設置、その隣にジュニアシート、そしてもう一方の端にブースターシートを置くことにしました。
こんな感じ↓↓

横から見るとこんな感じ↓↓

チャイルドシートに座る1番下の子は、大人が乗せてあげますが、
1番上の子も真ん中の子も、自分で乗り、自分で座り、自分でシートベルトができるので、
このような配置でも全く問題ありません。
あっ!
でも、1番下の子が生まれたばかりの頃は、まだ真ん中の子が自分でシートベルトをはめることができなくて、1番上の子が手伝ってあげていたかもしれません。
SUV車の後部座席の真ん中にもチャイルドシートを設置できる?
我が家の場合、SUV車の後部座席の中央にジュニアシートを設置しましたが、
車によって、また設置するチャイルドシートやジュニアシートによって、
設置可能かどうかは異なります。
後部座席の真ん中が盛り上がっているような車の場合は設置が難しいでしょう。
また、基本的にチャイルドシートやジュニアシートは、3点式シートベルトで固定するので、
後部座席中央のシートベルトが2点式シートベルトになっている車でも設置は難しそうです。
ただ、2点式シートベルトで固定できるタイプのチャイルドシート、ジュニアシートもあるので、
そういったものを選択するというのも1つの方法です。
いずれにせよ、安全のために使用するチャイルドシート、ジュニアシートなので、
使用する商品の説明書をよく読み、設置可能かどうか、安全性に問題ないかどうか、
しっかりと確認してくださいね。
ちなみに、我が家の車はエクストレイルの5人乗り車です。
5人家族でSUV車に乗るデメリット
5人家族でSUV車に乗る場合のデメリットについてご紹介します。
・子どもがドアを開ける際に、隣の車を傷つけてしまう可能性がある
・家族以外の人を乗せることができない
・子ども3人を後部座席に乗せた場合、子どもに何かあっても席を替わることができない
(大人が子どもの隣に座ってあげられない)
・荷物は必ずトランクに積まなければならない
・ミニバンと比較して車内空間が狭い
それぞれについて、詳しくみていきます。
子どもがドアを開ける際に、隣の車を傷つけてしまう可能性がある
これは、スライドドアでない車に乗るなら必ず出てくる大きな問題です。
ただ、我が家の場合は、子どもが生まれたときからずっとSUV車なので、
子どもが小さいうちは、
自分で開けないことを約束し、
自分で開けられるような年齢になってきたら、
最初は必ず大人がドアの外にいる状態で子どもにドアを開けさせ、うまく開けられるようになってから、自分で開けてもよい許可を出しました。
ただし、駐車場が狭く、隣の車との距離が近い場合には、
ここは自分で開けてはダメ
と伝えると、ちゃんと待っています。
スライドドアに慣れてしまってから、SUV車に乗り換えると、ちょっと難しいかもしれませんが、
小さい頃からドアを開けるときには気をつけることを言い続けていると、
ちゃんとできるようになりますよ。
家族以外の人を乗せることができない。
5人家族で5人乗りのSUV車の場合、絶対に家族の人数以上の人を乗せることができないので、
実家・義実家に帰ったときや、友達が遊びに来るときなどは困りますね。
我が家の場合は、実家も義実家も、それぞれ車に乗っているので、
出かけるときには別々の車で出かけ、
友達が遊びに来るときには、チャイルドシートを外して迎えに行くなどしています。
どうしても家族全員とそれ以外の人とが乗らなければいけないということがあれば、
レンタカーを借りようと決めていたのですが、
これまではそういう状況にはなりませんでした。
乗れなければ乗れないでなんとかなっています笑
子ども3人を後部座席に乗せた場合、子どもに何かあっても席を替わることができない
子どもが小さいと、途中で気分が悪くなってしまったり、
ぐずってしまったりということもありますよね。
でも、後部座席にチャイルドシートとジュニアシートを設置してしまうと、
外すのが大変なので、とっさのときに、座る場所を入れ替わることができません。
ブースターシートは、車のシートの上に置いているだけなので、
ブースターシートの位置は変更ができますが、
我が家のように、端から順に、チャイルドシート、ジュニアシート、ブースターシートを設置している場合、
ブースターシートを助手席に移動したとしても、
チャイルドシートの隣にはジュニアシートがあり、そこに大人が座ることはできないので、
もしチャイルドシートに座っている子どもがぐずってしまうと、
大人はジュニアシートの隣に座ることになり、
同じ後部座席に座っているのに、間にジュニアシートがあることで、
余計にぐずってしまうという状況になってしまったこともありました。
ある程度大きくなると、そういったことも減ってくるとは思いますが、
子どもが小さい頃は、ぐずってしまうことも多いので、大変です。
我が家の場合は、助手席からなんとかあやしたりしていましたが、
それでも無理な場合はあきらめることにしていました。
子どもにはかわいそうですけど、できないものは仕方がないので。
荷物は必ずトランクに積まなければならない
荷物に関しては、ミニバンだと荷物を持ったまま乗り込み、空いているシートに荷物を置くこともできますが、
5人乗りのSUV車に5人で乗ると、空いているスペースはないので、荷物は全てトランクです。
保育園のお迎えに行ったときなど、いちいちトランクに荷物を積む必要があるのは面倒ですが、
これに関しては慣れてしまえばなんてことない!と思います。
スーパーに買い物に行った際にも、荷物は全てトランクですが、慣れてしまえば問題なしだと私は思います。
ミニバンと比較して車内空間が狭い
荷物についてと同様、ミニバンと比較すると、社内空間は狭くなってしまいます。
ただ、これに関しても慣れだと思っていて、
慣れてしまえばそれほど狭くは感じないと思います。
実際、我が家は週末は家族5人で車に乗りますが、それほど狭いと感じることはないですよ。
5人家族でSUV車に乗るメリット
5人家族でSUV車に乗るデメリットについてご紹介しました。
次は、メリットについてです。
・かっこいい(見た目の問題)
・乗り心地が良い
・ミニバンと比較して社内空間が狭い
デメリットよりもメリットの方が少ないですね・・・
かっこいい
車の外観、見た目については、完全に好みの問題ですが、
我が家の場合は、ミニバンよりもSUV車の方が好みでした。
ジープやランクルに乗りたかったのですが、そこはお値段の関係で我慢して、
エクストレイルに乗っていますが、
ゴツゴツとちょっといかつい車が好きなんですよね。
なので、ミニバンよりもSUV車の方が好きな方は、それだけで大きなメリットになるはずです。
乗り心地が良い
乗り心地に関しては、SUV車の方がいいと思います。
もちろん、車種によりますし、
最近は、ミニバンでもシートがよくなってきていると思いますが
一般的に、SUV車の方がシートがしっかりしています。
SUVは、 sports utility vehicleの略ですが、スポーツタイプの車ということで、
悪路での走行も想定されているので、シートもしっかりしているんでしょうね。
かっこいいという見た目と、乗り心地のよさで、SUV車が好きだという人は多いのではないでしょうか。
ミニバンと比較して社内空間が狭い
社内空間が狭いというのは、デメリットにもあげていますが、
見方を変えればメリットにもなると思っています。
社内空間が広いと、エアコンの効きが悪い、3列目と運転席との会話がしにくい、
などのデメリットが出てきてしまいます。
ミニバンは、後部座席からもエアコンの風が出るオプションが人気だそうです。
やっぱり3列目まではエアコンが届かないんですね。
SUV車だと、後部座席でもエアコンの効きもよいですし、声が届きにくいなど、会話に困ることもないので、
ミニバンに比べて社内空間が狭いというのは、メリットにもなりますね。
まとめ
5人家族でSUV車に乗るという選択について、我が家の場合は「アリ」という判断をしました。
メリットデメリットがあるし、
車の仕様やチャイルドシート、ジュニアシートの仕様、
また子どもの年齢によっても、その判断は様々だと思いますが、
少しでも参考になれば幸いです。
やっぱりミニバンにすればよかったという後悔はありませんよ。
逆に、SUV車にしてよかったと思っています。
※ただし、4人目の妊娠がわかり、さすがに5人乗りのSUV車に家族6人で乗ることはできないので、ミニバンへの乗り換えました。
SUV車が好きだったので本当に残念なんですが、これは仕方がない。
ミニバンに乗り換えてどうなのかということをこちらの記事で書いています↓↓
5人家族で車をSUVからミニバンにした結果,よかったことと悪かったこと
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
スポンサーリンク
コメント