仕事をする女性にとって、2人目のタイミングって悩ましいところ。
1人目を産み、仕事復帰したのはいいものの、
2人目はどのタイミングで?と悩んでしまいますよね。
私が思う2人目の理想のタイミングは,,,
スポンサーリンク
2人目の理想のタイミング
結論から言ってしまうと、
会社のこと、仕事のこと、全く考えず、
自分たち家族のことを考えてベストなタイミングが2人目の理想のタイミングだと思います。
年齢によっても違うと思うのですが、
そこそこの年齢ならばなおさら。
私の場合、31歳で1人目を産んでいるので、
会社のことを考えて2人目のタイミングを見計らっている余裕なんてありませんでした。
子供って授かり物だと思いますし、
自分たちが欲しいと思っても、そのタイミングで来てくれる保証なんてどこにもありません。
いつかはもう1人欲しいと思っているなら、
そして自分も旦那もいつでもいいと思っているなら、
会社のことなんて考えている場合ではない!と私は思います。
私の友達にも、
会社のことを考えて、すぐに2人目というわけにはいかないからと、
ちょっと期間をあけようと思ったら、
いざそのタイミングが来たときにはなかなか妊娠しなくて、
不妊治療をしてやっと授かったという人もいます。
もっと早く2人目をつくろうとすればよかったと、話していました。
1人目はすぐに妊娠したから、2人目もきっと大丈夫だろうと思っていても、
そうでないことも多いです。
さらに、妊娠したとしても無事に生まれてきてくれるかどうかもわかりません。
私の場合、3人の子供を産んでいますが、
2人目の後に妊娠した赤ちゃんは、妊娠5ヶ月で心臓が止まってしまいました。
新しい命を生み出すことって、本当にキセキ。
仕事が大好きで大好きで、もし2人目ができなかったとしてもそれはそれでOK、と言えるのなら、
2人目のタイミングは後ろにしてもいいのかもしれませんが、
いつかは2人目がほしいと思っているなら、
その思っているタイミングが理想のタイミング!だと私は思います。
1人目出産後、仕事復帰は妊婦でした
私の場合、31歳で1人目を産んだこともあり、
そして、2人目は絶対欲しいと思っていたこともあり、
できるだけ早く2人目を望んでいました。
それこそ、会社のことなんて全く考えず。
そしたら、育児休暇中に妊娠がわかり、
仕事復帰時には妊婦という,,,w
もちろん、会社には申し訳ないと思いましたが、
逆に考えると、
子供が小さい期間はどうせ仕事をセーブしないといけないので、
その期間がギュッと凝縮される方が、
会社にとってはいいのかも、とも考えたんです。
もちろん、会社にはそんな風には言ってませんよ。
仕事復帰=子供は保育園
保育園に行き始めた頃は、すぐに病気をもらってくるので、
保育園も休みがち。
ちょうど私のつわりの時期も重なり、結果的にはよかったのではと自分では思っています。
仕事を復帰せずにそのまま休みを継続することも考えましたが、
仕事は好きだったので、
会社がいいと言ってくれるのなら仕事をしようと思い、
復帰し、半年間ほど仕事をして再び産休に入りました。
たぶん、周りの人から見たら、
妊婦で復帰かよ
って思っていたでしょうけど、
そんなこと気にしません!
だって自分の人生ですから。
会社のために生きているわけではないですから。
ただ、妊娠をきっかけに会社にいづらくなり、
退職せざるを得なくなってしまう方がいることも事実。
そんな日本に悲しくなりますが、現実の社会はまだまだ女性に優しくないですよね。
早く女性が自分らしく生きることを応援できる社会になってほしいと本当に思います。
このブログを読んでくださっている方が
自分らしく生きていけますように。
スポンサーリンク
コメント