妊娠39週ともなると、陣痛待ちで、一体いつ生まれてきてくれるんだろうとソワソワとしてしまいますよね。
出産の兆候が全くないと、余計に不安になることも・・・
私自身、現在妊娠39週の経産婦ですが、兆候なしのため、本当に生まれてきてくれるんだろうかと不安にも感じます。
スポンサーリンク
妊娠39週で出産兆候なし
第4子妊娠中で、現在妊娠39週の経産婦です。
お腹が張りやすいこと、
お腹の大きさがこれまでの妊娠の中で1番大きいこと、
から、
今回はきっと早めに生まれてくるんじゃないかなーって思ってたんです。
ところが、
妊娠39週になっても全く出産の兆候なしです。
夫が、出産予定日から1週間、仕事で出張に行くので、
できればそれまでに生まれて退院もしていたかったのですが、
現時点で、出張までに退院は無理となりました。
出張に行くまでに生まれてくれるかどうかも微妙な感じ・・・
こんなタイミングで1週間も出張に行くなんて!!
って思ってしまいますが、
仕事だから、仕方がない。
稼いでもらわないといけないし。
でも、出産の兆候はないのに、
腰が痛かったり、
足の付け根が痛かったり、
恥骨が痛かったり、
足がつりやすかったり、
眠いのに眠れなかったりと、
体はかなりつらくなってきたので、できれば早く出てきてほしいんですけどね。

寝不足が続いているのと、
動くのが辛いので毎日じっとしているから、
体力も筋力も落ちてきている気がするので、
生まれるのが遅くなればなるほど、出産自体が大変になりそうな気もしています。
それなら運動しろっていう話なんですが、
どうしても足がつりそうになるんで、動くのがこわいんですよね。
出産予定日を過ぎても生まれてきてくれないようであれば、
さすがに運動しなくては、って思っています。
陣痛待ち中にできること
早く陣痛がきてほしいと陣痛待ちをしているときに、
陣痛がくるようにするためにできることとしては、
・マッサージをすること
・ツボ押しをすること
・リラックスすること
があげられます。
やっぱり、第一は運動ですね。
運動することによって、陣痛が促進されると言われます。
ウォーキングやスクワット、階段の昇り降りや雑巾がけなど、
無理をせず、できる範囲でやっていくのがいいようです。
それから、おっぱいマッサージや、三陰交のツボを刺激することも陣痛を促すとされています。
また、リラックスすることもとっても大切。
ストレスが溜まっていると、陣痛がおきにくいんですって。
ウォーキングした後に、
お気に入りのアロマを焚いて、
のんびり過ごしながらマッサージやツボ押しをできるといいですね。
これまでの出産と比較してどう?
私自身は、
これまで3人の子どもを産んでいますが、
1人目は予定日の3日前、
2人目は予定日ぴったり、
3人目は予定日の1週間前に生まれました。
出産の兆候としては、
1人目のときと2人目のときには、
出産日の1週間ほど前におしるしがあったのですが、
3人目は全く兆候なしで生まれています。
3人目は、予定日の1週間前に陣痛がきたんですが、
その数日前の検診でも、まだもうちょっと生まれないかなーと言われていたし、
きっとまだまだだろうと思っていたんです。
なので、もう生まれるのーーってびっくりでした。
これまでの出産から、
今回は、きっと出産予定日の1週間前から予定日までの間に生まれるかなーと思っているのですが。
病院で助産師さんにも、
「経産婦さんは、それまでの出産と同じぐらいの週数で生まれることが多いんですけどねー」
って言われたんですが、
もしかしたら、今回は予定日を過ぎるのかもしれません。
4回目の出産なので、きっと陣痛が始まったら出産までは早いと思うので、
いつ陣痛がきてもいいような準備を、
けっこう早い時期からしておいたのですが、
なかなか生まれてきてくれないようです。
赤ちゃんが出てきたいと思ったら出てきてくれるだろうから、
あまり不安に思っても焦っても仕方がないのですが、
いつかわからない状態で、待たなくちゃいけないのって、けっこうストレスが溜まります。
ちょっと外出しようにも、
外出中に陣痛が始まったらどうしようって思うと、外出しにくかったり。
私の場合、上の子が3人もいるので、
この時間帯に入院になると大変だなーと思う時間帯があり、
今は陣痛こないでとか、
今は陣痛きてほしいなーとか、
そんなことを毎日考えていると、気疲ればかり。
もう開き直って、いつでもコイーーーーって思っていた方が気が楽ですね。
スポンサーリンク
コメント