脱ステ開始から1ヶ月間は、リンパ液でドロドロ、むくみでパンパン。
そんな状態から、2ヶ月目に少し落ち着いてきた私の体。
なのですが、3ヶ月目に突然、第二次リバウンドが始まりました。
スポンサーリンク
脱ステ開始から3か月目の状態
脱ステ1ヶ月目は、新生児のお世話をどうやってできていたのかあまり覚えていないぐらい、自分のことで精一杯になってしました。

それが、2ヶ月目に入り、少しずつ回復していくことに。

あーこれで私の辛い脱ステ生活も終わりなんだーーなんて思っていたとき、
突然、第二次リバウンドが始まりました。
リンパ液(滲出液)
脱ステ開始からすぐに始まったリンパ液。
脇→二の腕→首→太もも→肘から下→膝から下へと順番に、
出ては治まり、次の場所から出ては治まりと、
やっと全身のリンパ液が治まっていたのに、
脱ステ開始3ヶ月目で、再びリンパ液が出始めました。
顔、二の腕、首から。
前回ほどの量ではないものの、
ようやく耐え抜いた、ようやく終わったと思っていたのに、
再び出てきたショックは大きく、
精神的にとても辛かった。
痒み・落屑
そして、
前回リンパ液がひどかったときには、
リンパ液が出ている箇所は、少し痒みがましだったのに、
今回は、
リンパ液が出ている箇所でもそうでない箇所でも、痒みが強く、
昼間も夜も、24時間掻き続けているような状況でした。
リンパ液が落ち着くと、乾燥が始まり、
掻けば掻くほど、落屑がひどく、
朝になったら布団に掃除機をかけて、
昼間も体を掻いては掃除機をかけて、
という、常に掃除機をかけている状況でした。
服を着替えるのは常にお風呂場。
その辺で服を脱ぐと、服の中に溜まった落屑が全部床に落ちてしまうから。
それほど落屑がひどかったんです。
抜け毛
ある日、前髪を触っていたとき、
突然、がさっと髪の毛が抜けました。
びっくりして鏡を見ながら、おでこの生え際付近の髪をそーっとひっぱってみると、
ひっぱったら全部抜ける・・・
産後は、抜け毛が増えるのですが、
その産後の抜け毛と、炎症での抜け毛とが重なってしまったのかもしれません。
おでこも炎症がひどかったので。
ひっぱったら全部抜けるって、本当に恐怖でした。
産後の抜け毛は1人目の出産後も経験していましたが、
これほど抜けたのは初めてだったし、
ただの産後の抜け毛では済まされないぐらいの量の抜け毛でした。
できるだけ髪を触らないように気をつけていたものの、
この期間にかなり抜けてしまったと思います。
その後、ちゃんと生えてきましたけどね。
生後2ヶ月の赤ちゃんの子育て
赤ちゃんも生後2ヶ月になりました。
相変わらず、赤ちゃんは元気に育っています。
リバウンド症状が一度落ち着いてからの、第二次リバウンドで、
私自身は精神的に辛かったのですが、
赤ちゃんがいてくれるおかげで、
なんとか日々の生活をこなせていたように思います。
リバウンド症状が一度落ち着いた2ヶ月目に、
里帰りしていた実家から、自宅に戻っていたので、
家事は基本的に自分でしていたのですが、
赤ちゃんがいなかったら、
掃除も洗濯も食事の用意も、ちゃんとできなかったかもしれません。
赤ちゃんがいるんだから、
自分がちゃんとしなくちゃという思いがあり、
辛くても家事をしていました。
痒さがピークのときに赤ちゃんに泣かれると、
イライラしてしまうこともありましたが、
逆に赤ちゃんに癒やされることもあり、
私も赤ちゃんと一緒に泣きながら、子育て、家事、リバウンドに耐える日々を送りました。
まとめ
一旦落ち着いたリバウンドが、
再び出てきたときには、精神的にとても辛かったのですが、
第一次リバウンドが2ヶ月程度で落ち着いたので、
今回もその程度で落ち着くだろう、それぐらいで落ち着いてほしいと、思っていました。
脱ステを開始するまでに思い描いていたリバウンド症状よりも、
ずっとずっとずっと辛く、
まさか自分に、こんなにひどいリバウンド症状が現れるなんて、と驚きと落胆がありながら、
本当に一日一日をなんとか過ごしていたように思います。
きっとこれを乗り越えたらキレイな肌になるんだ、という希望を持って。
この頃は、夜はほとんど寝れなかったので、
布団で横になりながら、脱ステしている人のブログを読み漁りました。
リバウンド症状も、本当に人それぞれ。
短い期間に終わる人もいれば、何年も終わらない人もいて。
湿疹がなくなる人もいれば、ステロイド治療に戻る人もいて。
私も、何度もステロイド治療に戻った方が楽なのではないかと考えましたが、
ステロイド治療に戻ったとして、
もしまたステロイドが効かなくなって、また脱ステすることになったら、
この辛かった数か月と同じ苦しみをまた味わうことになるかもしれない。
そう思うと、怖くてステロイド治療に戻るという選択はできませんでした。
脱ステ経過ブログは、まだまだ続きます。
スポンサーリンク
コメント