スケジュール管理アプリは夫婦で共有する必要ある? TimeTreeでスケジュール共有してみた結果について

家事

スケジュール管理は、手帳派、アプリ派、カレンダー書き込み派に大きく分かれますよね。

自分の予定だけなら、どの管理方法でも問題ないでしょうけど、
家族の予定まで管理しようとすると、アナログ管理では追い付かないなんてことも。

私自身は、元々アプリ派だったのですが、
使用していたアプリが使いにくくなったこともあり、新しいスケジュールアプリを探していたところ、
家族でスケジュール共有ができるアプリに出会いました。

でも、わざわざスケジュールを共有する必要があるの?と思ったのが正直なところ。

子どもの予定も、自分が把握できていれば問題ないし。なんて。

そこで、スケジュールは夫婦で共有する必要があるのか?
また、スケジュール共有アプリを使ってみた感想。について、実体験をお伝えします。

スポンサーリンク

スケジュール管理の方法 -スケジュール共有アプリ(TimeTree)導入前-

まずは、スケジュール共有アプリを使用する前は、
どのようにスケジュール管理をしていたかについてご紹介します。

スマホを使い始めるまでは、手帳で予定を管理していましたが、
スマホを使い始めて以降、ずっとアプリ派です。

スマホはiPhoneを使用しているので、iPhoneカレンダーを使ってスケジュール管理していました。

そして、夫は、基本的に何も使わず。
『記憶』に頼るという、ある意味何も管理できていない状態でした。

仕事関係の予定は、会社のグループウェアで管理していたみたいですが。

夫婦それぞれが、それぞれのやり方で管理していたんです。

でも、それでもそんなに大きな問題はなかったのですが、
今思い返してみると、
夫は、出張が多く、出張の日はお弁当も晩ご飯もいらないので、
出張の日の確認はしょっちゅうしていました。

「次の出張いつ?」

「〇〇日から〇〇日。っていうか、昨日も言ったし。」

みたいな。

どうしても忘れちゃうんですよね。

あとは、
子どもの運動会などの行事や、地域の清掃活動などの行事などの日には、
出張が入らないようにしてもらいたいので、
何度も何度も、
「〇〇日は運動会だからね。」
って伝えていました。

そうやってやっていても、
夫が出張の予定が変更になったのを私に伝えるのを忘れていて、お弁当がいらない日にお弁当を作ってしまったり、
逆に、私が忘れてしまったり。

大事な行事の日に夫が仕事を入れてしまったり。

なんていうこともありました。

TimeTreeはこんなアプリ

そこで、スケジュールを夫婦で共有してみようということになり、TimeTreeというアプリを使ってみることにしたんです。

TimeTreeとは、iPhoneでもアンドロイドでも使えるスケジュール管理アプリなのですが、
グループでスケジュールの共有ができるのが大きな特徴です。

TimeTree [タイムツリー]

TimeTree [タイムツリー]
開発元:JUBILEE WORKS, Inc.
無料
posted withアプリーチ

他にも、こんなことができます↓↓

・複数のカレンダーが作れる。
・カレンダー別に、さらにカテゴリー別にも色分けができる。
・登録したスケジュールに、写真の登録ができる。
・登録したスケジュール毎に、チャットができる。
・他のカレンダーと同期できる

1つずつご紹介していきます。

複数のカレンダーが作れる

TimeTreeでは、用途に合わせて複数のカレンダーが作れます。
そして、カレンダー別で予定を見ることもできるし、
全てのカレンダーをまとめて見ることもできるので、
普段は、全てのカレンダーを表示するようにしておいて、
仕事の予定だけを見たい場合は、仕事カレンダーのみを表示するということができます。

グループでスケジュールの共有ができる

次に、
TimeTreeの最大の特徴である、スケジュール共有機能です。

先ほど、複数のカレンダーが作れることをご紹介しましたが、
そのカレンダー毎に、
別々のメンバーとカレンダーの共有ができます。

それぞれのメンバーが予定を書き込んだり編集したりできますし、
誰かが予定を書き込むと、通知するようにも設定できます。

カレンダー別に、さらにカテゴリー別にも色分けができる

カレンダー別に、テーマカラーの設定ができ、
さらに、カレンダー内にカテゴリーを作成して、そのカテゴリー別にカラーの設定をすることができます。

こんな感じ↓↓

カラーを分けることによって、カレンダーを一目みただけで、どんな予定が入っているのかがとってもわかりやすいんです。

カレンダー表示はこんな感じになります↓↓

登録したスケジュールに、写真の登録ができる

登録したスケジュールに写真の登録ができるのも、便利なところ。

子どもの小学校や保育園の行事などは、
その詳細が書かれたプリントが配布されることが多いですが、
そのプリントの写真を撮って登録しておくことができるので、
プリントの管理も不要になるし、
確認したいときにすぐに確認することもできます。

登録したスケジュール毎に、チャットができる

そして、登録したスケジュール毎に、そのスケジュールを共有しているメンバー間でチャットができるんです。
コメントを登録できるというイメージ。

例えば、
夫が出張の予定を夫婦の共有カレンダーに登録したとします。
ただ、出張が変更になるかもしれないことがわかっているなら、
その出張の予定に、「○○日に変更になるかも」ってコメントをしておくことができるんですね。

他のカレンダーと同期できる

Googleカレンダーや、OSカレンダー、スマホに登録している連絡帳の誕生日とも同期ができます。

仕事ではGoogleカレンダーを使っており、
スマホでは仕事の予定もプライベートの予定も、
まとめて見たいというような方は、
この機能を使うと便利です。

スケジュール管理の方法 -スケジュール共有アプリ(TimeTree)導入後-

スケジュール共有アプリTimeTreeを使用するようになってから、
スケジュール管理の方法は、このように変わりました。

自分用のカレンダーと、
夫婦共有のカレンダーを作成し、
夫婦共有のカレンダーは、夫と共有。

夫婦共有カレンダーには、
家族、子ども、夫、私、のカテゴリーを作っています。

夫の出張の予定、
子どもの行事、
子どもの持ち物、
私の予定、
など、基本的に全て夫婦共有カレンダーに登録しています。

自分用のカレンダーはどのように使っているかというと、
夫には知らせるほどではない(知られたくない?)自分の予定管理に使っています笑

例えば、
週末に、友達とのランチ予定がある場合、
予定が決まった時点では、自分用のカレンダーに登録し、
夫にランチに行ってもいいか確認を取ってから、家族カレンダーに登録するという使いかたも。

週末にランチに行くということは、夫に子どもを見てもらわないといけないので、
夫としても、スケジュールアプリでランチ予定を知るよりも、
直接話してほしいだろうし、と思うのでね。

スケジュールを夫婦で共有するメリットは?

そうやってスケジュールを夫婦で共有するようになった結果、
お互いにスケジュールの確認を何度も何度もする必要がなくなりました。

〇〇日は出張だって言ってたような気がするけど、どうだったかな。
聞きたいけど、今は仕事中だし、しかもこの前聞いたばっかりだし、聞きにくいな。
なんていうのがなくなりました。

そして、子どものことに関して、夫が以前よりも興味を持つようになりました。

それまで、子どものことに興味がなかったわけではないのですが、
大きな行事は話して共有していたものの、
この日は、保育園で公園に散歩に行くから体操服を着ていく。
この日は、保育園の身体測定日。
など、細かい行事までは共有していなかったのですが、
そういった細かいことまでスケジュール登録するようにしたことで、
夫も子どもの様子をより知れるようになり、
そういったことに関する夫と子どもとのコミュニケーションも増えました。

TimeTreeを使い始めるまでは、
わざわざ共有するほどの予定はないと思っていたのですが、
使い始めてみると、
思っていた以上に、それまではスケジュール管理に労力を使っていたことがよくわかりました。
わざわざ共有するほどの予定ではないことまで登録することで、コミュニケーションも増えました。

お互いのスケジュールについて、口で確認し合わなくていいことで、
こんなに楽になるなんて、

夫も私も、もっと早くから使っておけばよかったねーって、話しているぐらい、
今ではなくてはならないアプリとなったんです。

デメリットが思いつかないぐらい、メリットしかないので、
わざわざスケジュールを夫婦で共有するほどでもないしなーと思っている人にこそ、ぜひ試してみていただきたいです。

TimeTree [タイムツリー]

TimeTree [タイムツリー]
開発元:JUBILEE WORKS, Inc.
無料
posted withアプリーチ

まとめ

スケジュール管理アプリを何にしようか迷っている人には、
TimeTreeはおすすめです。

スケジュール共有できることが1番のメリットですが、
共有しなくとも、
スケジュール管理だけの機能で考えても、登録しやすく、予定も見やすく、
それまで使っていたiPhoneカレンダーよりも、個人的にはずっと使いやすいです。

でも、ぜひ夫婦でスケジュール共有してみてほしいですけどね。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました