一昔前までは、トイレに入るときには、トイレスリッパを履くのが常識でした。
トイレスリッパのないトイレなんてなかったですからね。
でも、最近はトイレにスリッパを置かない家が増えてきたと思いませんか?
我が家もトイレにはマットもスリッパも置いていません。
小さい子どもがいる家にこそおすすめしたい、トイレスリッパなし生活。
メリットデメリットを踏まえた上で、ご紹介します。
スポンサーリンク
トイレにスリッパを置くメリット/デメリット
まずは、トイレにスリッパを置くメリットとデメリットについて考えていきたいと思います。
トイレにスリッパを置くメリット
トイレにスリッパを置くメリットとしては、
・トイレの床は冷たいのでスリッパを履いて冷たさを防止する
ということが挙げられます。
トイレの床は飛び散った飛沫で汚れる上、
服を脱ぎ着するので、服についたホコリも落ちるし、
トイレットペーパーからもホコリが落ちる。
さらに、手を洗ったときに、その水が飛び散ることもありますよね。
そう考えると、
トイレの床はとっても汚いように感じます。
その汚れの上を、素足や靴下で歩くということは、
トイレの外へも汚れを持ち込んでしまう。
考え出すと、ものすごく汚く感じますね。
そして、トイレの床は冷たいからスリッパなしでは辛いというのも、
スリッパを置くメリットとして挙げられます。
トイレにスリッパを置くデメリット
では、トイレにスリッパを置くデメリットには、どのようなものがあるのでしょうか。
・子どもが小さいので、スリッパが履けない。
・トイレが狭く、スリッパを置くと邪魔になる。
スリッパを置くと、そのスリッパの掃除という新たな仕事が増えてしまいます。
また、子どもはそもそもスリッパを履けなかったりもしますね。
トイレにスリッパを置く方がいい?
メリットとデメリットを踏まえた上で、トイレスリッパを置く方がよいのかどうか考えてみましょう!
トイレにスリッパを置く理由として大きなものとして、トイレの床が汚いというものがありますが、
トイレスリッパを置けば、解決するのでしょうか。
トイレマットを置いたとしても、
トイレスリッパを置いたとしても、
マットもスリッパも、もちろん床と同様汚れます。
トイレマットとトイレスリッパを頻繁に掃除・洗濯していれば、清潔かもしれませんが、
トイレスリッパを頻繁に掃除するのも大変です。
しかも、スリッパは複数の人が同じものを履くんですよね。
そう考えると、
トイレスリッパを履けば汚くないという考えが少し揺らいでこないでしょうか。
昔は、和式のトイレが一般的で、
トイレの床の汚れも今よりもひどかったこともあり、
トイレにスリッパなしで入るなんて考えられなかったですが、
今は、洋式のトイレが一般的です。
トイレに対するイメージも、汚い場所から、そうではなく、他の部屋と同じようなイメージに変わってきています。
人によっては、トイレで読書をしたりとくつろぐ場所となっている人もいますね。
そして、個人的には、
トイレマットやトイレスリッパを掃除するよりも、
床をトイレシートで拭く方が、楽だと感じます。
トイレマットは汚れたら洗濯しなくちゃいけないし、
トイレスリッパは洗濯できないので、拭き掃除になりますが、
形がいびつなので、拭き掃除もしにくいです。
床なら、さっと拭けるし、ラクチンです。
床をこまめに拭き掃除すれば、スリッパなしでも問題ないのではないでしょうか。
逆に、スリッパなしの方が清潔が保てる場合もあるのではないでしょうか。
子どもが小さいうちは置かないのがおすすめ
小さい子どもがいる家庭の場合は、スリッパは置かないのがおすすめです。
なぜなら、
子どもが小さいうちは、トイレが上手にできないので、
トイレに座る前に出てしまったりしますし、
子どもの服を脱がせて、トイレに座らせて、
終わったら拭いてあげて、
という一連の作業を親がするときには、
トイレにしゃがみ込んだりすることも多いはず。
そんなときに、スリッパを履くことが習慣になっているトイレの床にしゃがみ込むのは抵抗があるのではないでしょうか。
スリッパを履かなくてもよいように、常に床をキレイに保っておくことで、
子どもとのトイレのときにも抵抗がなく、トイレのお手伝いができます。
しかも、子どもはズボンを完全に脱いでしまってトイレに座るので、
必然的に、ズボンをトイレの床に置くことになりますしね。
外出先で、子どもとトイレに行くときには、
トイレの床に触れないように気をつかうので大変ですが、
家でもそんな風に気をつかっていると、トイレにつれていくのがイヤになってしまいます。
さらに、小さい子どもはそもそもスリッパが履けないので、
どうしても子どもはスリッパなしでトイレに入ることになるはず。
それなら、全員がスリッパなしでも大丈夫なようにしておくのがいいですね。
子どもが汚してしまってもすぐに拭けるし、
子どもが小さいうちは、スリッパやマットは置かないのが個人的にはおすすめです。
ちなみに、我が家のトイレはこんな感じ↓↓
トイレマットもトイレスリッパもなしです!
まとめ
トイレのスリッパ問題は、人によって考え方が全く違うので、
スリッパのないトイレなんて考えられないという人もいると思います。
そういう人のためにも、
来客があるときには、スリッパを置くといいですね。
我が家では、トイレにはスリッパもマットも置かず、
こまめに床を掃除するようにしています。
その生活に慣れると、トイレマットもトイレスリッパも置いているトイレの方が、逆に違和感を感じたりも・・・
人それぞれ感じ方は違いますけどね。
もし、トイレにスリッパを置かないでおこうか迷っている人がいれば、
ぜひ一度スリッパなし生活を試してみてください!
やり始めると、掃除のラクさに、やめられなくなるかもしれませんよ。
スポンサーリンク
コメント