我が家は5人家族。なのですが、4本しか入らない歯ブラシスタンドを無理やり使っていました。
でも、もうすぐもう1人増えて6人家族になる予定なので、そろそろ歯ブラシ収納を見直したい!
市販の歯ブラシスタンドは4本もしくは5本しか入らないものがほとんどなので、100均アイテムで超簡単自作しました!
スポンサーリンク
検討したもの(吊るす収納)
歯ブラシ収納はできれば吊るしたい。
そうしたら、歯ブラシスタンドの掃除をしなくてすみますもんね。
というわけで、まずは吊るす収納ができる歯ブラシホルダーを探しました。
この歯ブラシホルダー↓↓は、シンプルだし使いやすそうなのですが、5本しか収納できません。
デザインはとても気に入ったんですが、6本収納できなくちゃ意味がない。というわけで却下です。
デザインが素敵なだけに、
これに、1本だけ収納できる歯ブラシホルダーをプラスして、ということも考えたのですが、
うちの洗面所の形状を考えると、
実はこういうタイプの歯ブラシホルダーを貼り付ける場所がないことも悩みだったんです。
うちの洗面台は、
一般的な洗面台のように、ミラーを開けると収納があるようなタイプではなく、
木枠のついたミラーを壁に直接貼り、
洗面台とは別になっているんです。
だから、ミラーに歯ブラシを貼り付ける収納にすると、
歯ブラシから水滴が落ちたときに、ミラーの木枠に落ちてしまうことになるんです。
しかも、木枠部分が前にちょっと出っ張ってるがために、
ミラーの下の方にさりげなく歯ブラシを吊るすことができず、
歯ブラシ全体がミラー内に収まるように、かなり上の位置にしか吊るせない。
でも、そうすると、目線の位置に近くなり、かなり目立つ。
できれば、歯ブラシはそんなに目立たないところに収納したいと思っていたので、それは嫌だなーと思っていました。
ちなみに、歯ブラシを1つずつ貼り付けるとしたら、こんな商品も見つけたのですが↓↓
吊るす収納にしたいのに、
なかなかいい方法が見つからず、悩みに悩んでいました。
検討したもの(スタンド)
やっぱり我が家の人数と洗面台の形状を考えると、吊るす収納は難しいのかもしれないと思い、
スタンド型も検討しました。
そこで、候補1位になったのがこちら↓↓
歯ブラシ6本をらくらく収納できるし、スタンドタイプなら置く場所も確保できるので、
これにしようかと思っていました。
でも、スタンドタイプは、どうしても水が溜まってしまうのが気になり、
なかなか購入まで踏み切れずにいたんです。
ちなみに、ずっと使っていた歯ブラシスタンドはこちら↓↓
これもデザインはとっても気に入っていたのですが、
歯ブラシが4本しか収納できないし、
底部分に水が溜まってしまうので、こまめに掃除が必要でした。
吊るす収納にしたいけど、
6本も吊るすには、なかなかいい商品がない、
でも、スタンド収納にするのはなーーって、
かなり長い間悩んでいたんです。
そしてついに、いい方法を思いついたんです!!!!!!
百均アイテムで自作した吊るす収納
その方法とは、百均アイテムを使って自作したこちらの方法↓↓
洗面台のすぐ横の壁に、棚を付けているのですが、
その棚の下部分に歯ブラシを吊るせるようにしました。
使ったのはこちらの商品↓↓
ステンレスプレートを棚の下に貼り付け、そのプレートに磁石付きのフックを貼りました。
フックは、90度曲がるタイプ。
そして、歯ブラシにリングを取り付けて、フックにひっかけられるようにしました。
これなら、これ以上家族が増えても問題なし!!!
(そんな予定は全くありませんが)
吊るす収納なので、歯ブラシスタンドの掃除もなし!
歯ブラシから水が垂れるかと思っていたのですが、
使ってみると、意外と水が垂れないのんです。
もし、水が垂れてくるようなら、下に珪藻土マットなんかを置こうかと思っていたのですが、
今のところ、なしでもいけてます!
1つだけデメリットをあげるとすれば、
持ち手部分に穴が開いた歯ブラシしか使えないということ。
それまで、使っていた歯ブラシは穴が開いてないので、使えませんでした。
意外と穴が開いていない歯ブラシが多いんですよね。
でも、どうしても穴が開いていない歯ブラシを使いたいなら、
クリップで歯ブラシを挟んで、そのクリップをフックにひっかけるようにしてもいいのかなーなんて思っています。
洗面台に向かって右隅に吊るしているので、
それほど目立つ位置でもないし、歯ブラシを取ったりひっかけたりもスムーズにできるし、
これまでの悩みは全て解決しました!!
とっても気に入っているので、
もしよければ参考にしてくださいね。
スポンサーリンク
コメント